ホーム > 第27回 光和出版セミナー内容紹介 セミナー案内資料![]() |
||
![]() |
||
◆対談『電子書籍大国アメリカの電子書籍事情のご報告』 |
||
太田出版 業務部 制作チーム 課長 河合佳子様 (写真左) 光和コンピューター ソリューション技術部 課長 小熊順一 |
||
![]() |
||
2012年6月3日~8日間、文化通信社主催によるニューヨークの書店出版社視察ツワーに参加、電子書籍大国の状況報告を対談形式で開催しました。 ◆一日目 視察書店 RIZZOLI、MCNALLY JACKSON、HOUSING WORKS、St.MarksBookshop、STRAND、forbidden planet、Barnes&Noble、 ◆二日目 視察出版社など greenlight Bookstore、Barnes&Noble(Nook部門)、OpenRoad、 ◆三日目 出版協会・書店組合など Association of American Publishers(アメリカ出版協会)、American Book Association(アメリカ書店組合)、SCHOLASTIC(出版社&書店) ◆四日目 展示会視察 Book Expo America、公文USA |
||
◇日米の相違点 ■再販制度がないこと、 ■エージェントの確立 著者--エージェント--出版社 ■取次 c.f.ホールセラー/ディストリビューター ■出版が文化である気負いはない |
||
◇視察から感じたこと ■出版事情の違い ■消費者志向にあったマーケットの展開 ■Amazonは脅威・敵ではない 電子書籍への敵対心はない |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
◆説明資料の詳細はこちら | ||
◆参考記事 2012年7月2日 文化通信BBに関連記事が掲載されました。 記事の内容はこちら→ |
||
![]() |
||
◆『電子書籍販売ストア』アプリシステムの開発事例とシステム提供のご案内 |
||
情報センター出版局 取締役 関裕志様 (写真中央) 光和コンピューター 専務取締役 寺川光男 (写真左) 光和コンピューター 製品企画部リーダー 宮原利之 (写真右) |
||
![]() |
||
『電子書籍販売ストア』アプリシステムの開発事例とシステム提供の案内 ◆情報センター出版局様の歴史 ◆YUBISASHI製品の実績 ◆YUBISASHIビューワ・YUBISASHIリーダーを利用した書籍アプリのご案内 ◆電子書籍カタログサイト『YUBISASHI BOOKS』のご案内 ◆ストアアプリシステムのご案内 |
||
![]() ![]() |
||
◆説明資料の詳細はこちら |
|
||
◆青森事業所による電子書籍制作サービス開始のご案内 |
||
光和コンピューター マーケティング事業部 薮崎大介 |
||
![]() |
||
![]() |
||
◆説明資料の詳細はこちら ◆青森事業所の関連記事はこちら→ |
◆ARで書籍や新聞広告にひと工夫加える『ミライルーベAR』のご案内 |
||
光和コンピューター マーケティング事業部 マネージャー 高橋裕孝 |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
◆説明資料の詳細はこちら |